聖徳太子の生誕地
川原寺跡の反対側を見上げると『橘寺』がありました。
このお寺は以前から聖徳太子の生誕地として耳にしていたお寺です。
早速中に入ってみました。聖徳太子像とされてる像?が置かれていました。
なんでもいろんなところを回ってここへやっと帰ってきたとか。うろ覚えですが。
他に人の心の善悪二相を表したもの『二面石』などありました。
橘寺を出たところで時計を見るとすでに2時を過ぎてました。
今日は出発が遅かったのでこの後どうしても行きたい万葉文化館を行くとなると
・・・結局『石舞台古墳』の前まで歩いて中には入りませんでした。
外から写真をとったのですが、向こうのほうにわずかに石舞台が見えました。
わが国最大級の石室を持つ方形墳。蘇我馬子の墓ではないかと言われています。
(飛鳥王国パスポートより)
今年は紅葉シーズンが早く来ちゃったので今日は晩秋の紅葉景色。
いつか桜か紅葉見頃に絶対行くぞー!と決めて石舞台をあとにしました・・・
|