今日から『皇子たちの物語』特集。天智・天武天皇の皇子たちの万葉歌が
日本画とともに展示されていました。歴史素人の私でも少しばかり古代小説を
読んでいたので、あ、この歌はこの時歌われたんだ〜と感動にひたっておりました。
時代背景がわかると歌の意味も身近に感じられるようになりますね。(*^o^*)
夕方だったので私のデジカメでは映りが悪く、写真は少ないのですが(上記)
窓から大和三山や飛鳥の街並みが望むことができます。なんとなくわかるでしょうか?
館内の中庭には遺跡発掘跡も見えました。2001年にできたてほやほやの新館。
時間があれば今度、万葉図書館と喫茶店に行ってみたいなあと思ってます!
帰りは甘樫丘まで歩いたのですが晩秋は日暮れが早いのですでに真っ暗。
たまたま見つけたバス停で橿原神宮駅へ向かいました。
初めての飛鳥めぐり。思うように行けなかった部分もありますが、
飛鳥時代の名残が随所に見られて自然のエキスがいっぱいの素敵な場所でした。
今日からますます私の飛鳥時代タイムスリップのたびは始まっていきそうな予感♪
|