HOME back Close Asuka

 

大伯皇女の足跡 斎宮へ


 

いつきのみや歴史体験館

駅からすぐ見えるところにあります。平安時代の生活や遊びを体験できます。
盤雙六は実際に遊んでみました。単純だけどおもしろい!コラムはこちら

 

030226-01_thumb.jpg
近鉄線 斎宮駅

(13 KB)

030226-011_thumb.jpg
いつきのみや
歴史体験館

(39 KB)

030226-02_thumb.jpg
葱華輦

(14 KB)

030226-05_thumb.jpg
盤雙六

(13 KB)

030226-03_thumb.jpg
斎宮のお食事

(20 KB)

030226-04_thumb.jpg
貝覆い

(26 KB)

 

 

歴史の道

いつきのみや歴史体験館は1999年に開館したばかりの新しい建物です。
駅からも見える外の広いスペースに現在『斎宮の縮小模型』を建設中です。
一部できていました。(左2枚)人形もいたので撮ってみたけど見えるかな?

いつきのみや歴史体験館から歴史の道を通って歴史博物館に行きます。
歴史の道には斎宮関する代表的な和歌24首が刻まれた擬木が並んでいます。
下の写真は大伯皇女さまの弟(大津皇子)への歌です。

わか背子を大和へやるとさ夜ふけて暁露にわが立ち濡れし(二ー一〇五)

 

030226-06_thumb.jpg
斎宮お屋敷模型

(26 KB)

030226-07_thumb.jpg
斎宮お屋敷模型

(27 KB)

030226-09_thumb.jpg
歴史の道

(28 KB)

030226-10_thumb.jpg
斎宮歴史博物館

(13 KB)

030226-11_thumb.jpg
緑釉陶器

(8 KB)

 

 

斎宮跡・斎王の森

歴史博物館で軽く昼食を済ませ再び歴史の道を歩きました。
斎宮駅の近鉄線マップを見るとあとは斎王の森を見ておかねば!と探したのですが
近くにあるようで『斎王の森』の道標がない?!あっちこっち歩いてみると
なんだか雑草の生えた草むらのような広場に白いくいが立っていてそこには
斎宮跡と書かれてました。一応発掘跡のようですが、あまりにも実感がわかない・・・
時間もないし、あきらめようかなと駅に戻る途中公園を見つけました。
歴史の道へ行く前に通ったところです。そこをよくよく見ると・・・

あ、なんとそこが『斎王の森』でした。左から2番目の写真『石』の後ろ姿を発見!
後ろには大伯皇女さまのことについての説明がありました。天武天皇のご息女でと。
歴史の道にあった
擬木と同じ大伯皇女さまの歌でした。
よかった〜。なんとか斎宮を一通り満喫したあとで、伊勢へと向かいました。

 

030226-151_thumb.jpg
斎宮跡

(23 KB)

030226-13_thumb.jpg
大伯皇女の
万葉歌

(13 KB)

030226-14_thumb.jpg
井戸跡

(16 KB)

030226-15_thumb.jpg
斎王の森

(22 KB)

030226-16_thumb.jpg
斎王の森から
駅へ

(12 KB)

 

伊勢神宮へつづく

TOP